ライフネット生命
退職前は公務員だったので、共済保険へ家族で加入していました。加入していた時、退職予定はありませんでしたので・・・。
でも、退職しちゃったんです。毎日が慌ただしく過ぎていく中、新しくやってみたいことが色々とあったのと、今しかない子ども達との時間を楽しみたい!と思い・・・。(2011年3月)
さて、退職して困ったことは保険です。今まで共済組合の保険へ加入していました。保険料前払いで2011年6月末までなら継続加入することが出来たのですが、それ以降どうするか・・・。
退職後約2ヶ月かけて新しい保険会社を探しました。
難しいです、保険って。
どこまでの保証内容が必要なんだろう。
死亡保障は?
多いに越したことはないけれど、家計が圧迫されては意味もなし・・・。
それから保証内容、支払い方法(終身保険、60才払込など)、考え出したらきりがありません。
保険市場に相談するのもいいと思います。資料請求で我が家もお世話になりました。
本当は窓口相談も考えていたのですが、忙しい時に資料請求をした為、すぐにかかってきた電話対応が億劫で結局相談へ行きませんでした。資料請求=窓口への予約をとりますよ!という電話がかかってくることが予想されます。気持ちと時間に余裕がないと難しいかもしれないというのが、私の体験談です。
さてさて、結局決めたのは・・・【ライフネット生命】でした。シンプルでわかりやすいというが一番の決めて。新しい会社なので心配しましたが、レビューも参考にしました。保険料をオープンにしていること、CMや店舗を持たないことで保険料を安く抑えているというのも高評価!
他に検討していたのが
★【ネクスティア生命】・・・同じくインターネット保険会社。コチラはもう少しオプションがつけられます。その分本の数十円高かったりします。我が家はオプション不要と判断しました。
★【オリックス生命】・・・社名も有名、見出しの『プロが選んだ医療保険4年連続NO.1』というのも惹かれましたが・・・あくまで見出し。冷静に考えることに。シュミレーションもわかりやすく、60才払済みコースを選ぶならこちらもいいなと思いました。でも、払い済みするほど家計に余裕も今のところないので、終身タイプ定額で抑える方を我が家は選びました。
※ライフネット生命とネクスティア生命比較をしているサイトがありました・・・こちら!
【ライフネット生命】に決めた後も、いくらの保証にするかとシュミレーションを沢山しました。これはライフスタイルや現状によって大きく変わってくるので、自分に合ったように組むしかないですよね。
我が家は全てを生命保険に頼らず貯蓄をある程度残す+出来たら増やしていく(退職しちゃったので支出の方が多そうで怖いです・・・。)作戦です。
それから、住宅ローンも繰り上げ返済すれば、10年後には相当すくなくなっていることが予想されるので、これも考慮し、夫は10年死亡保障にし、10年後に金額を見直すことにしました。
(※例えば・・・10年2000万円の死亡保障に加入。 10年後には住宅ローンもそれほど残っていないし子ども達も大きくなるから、ほぼ同じ額で加入できる10年1000万円の死亡保障へ切り替える。)
医療保険、死亡保険の額だけでなく、現在の生活費や住宅ローン、今後の生活に必要な金額など考慮しながら選ぶといいのかなぁと思っています。
これ、あくまで、我が家の考え方です。
ド素人の考え方です。
失敗するかもしれませんが、我が家の最善策として考えた案です。
人生どうなるかわからないので・・・やっぱり難しいですね、保険って!
何事もなく、家族みんなが元気に過ごせるようにと願うばかりです。
[…] 我が家はライフネット生命の保険会社に決めました・・・詳細はコチラ。 […]