Articles in the 文房具/雑貨 Category
featured, お買得情報, エンターテーメント, キャンペーン, ハンドメイド/手作り, 文房具/雑貨, 無料 »

minne(ミンネ) ・・・手軽に作品の公開と販売が出来るレンタルボックスサービス
こんな素敵なサイトができました!
作家さん必見ですね。
作家さんだけでなくても、お家でハンドメイドをやられている方も
気軽にお店が自分が作った物を販売できるようになった嬉しいサービスです。
そして只今オープン記念キャンペーン中。
手づくり作品の展示が出来るwebのレンタルボックス「minne(ミンネ)」では、オープンを記念してキャンペーンを開催中!今、お申込み をして「クリエーター申請」を行なっていただくと、ギャラリーの利用料(月額315円)が無料となります!また、「minne(ミンネ)」では近日、作品の販売機能の公開を予定しています。ギャラリーを作って、事前に作品を登録しておくと販売機能の公開と同時に簡単に作品販売をはじめることが出来ます。この機会にギャラリーを作成して、あなたの作品をたくさんの人に見てもらいましょう!
▲詳細はHPをご覧下さい!
click me!
featured, インテリア, エンターテーメント, クリスマス, プレゼント, 文房具/雑貨, 書籍 »

大人気の【BABY NUMBER BOOK】の中の動物たちがカレンダーになりました。
前回紹介したカレンダーは大人っぽい仕上がりでしたが、
こちらは子ども部屋に飾りたくなる可愛さです。
【商品詳細】
ひと月1枚×12ページの毎月めくるタイプになっています。
サイズ:閉じている状態で約15cm×15cm
リサ・ラーソン 2012 カレンダー
読んでも飾っても可愛い・・・ベビーナンバーブックとカラーブック
カレンダーじゃなくて、マイキーバッグが付録のこの本を買っちゃいました。
毎日、娘の幼稚園送迎の時に持ち歩いています。
帰宅後、ちょこんとパソコン横にそのまま置いておいても邪魔にならない可愛さです。
リビングに飾るなら・・・やっぱりこっちかな。
click me!
featured, インテリア, エンターテーメント, クリスマス, プレゼント, ホビー・おもちゃ, 引越/新築祝い, 文房具/雑貨, 結婚祝い, 誕生日プレゼント »

「ABC丸ビル リサ・ラーソン・フェア」
青山ブックセンター丸ビル店 丸ビル4階
11/17(月)〜12/25(日)
open 11:00~20:00
〒100-6304
東京都千代田区丸の内2−4−1
丸ビル4階 03-5221-8860
最近私のツボであるリサ・ラーソン。
前から知ってはいたのですが、見れば見るほど愛着のある姿に惹かれます。
そんなリサのグッズ、作品を沢山見られるなんて嬉しいですね。
我が家から自転車で15分もあれば行けるかな~。
開催中に足を運びたいと思います。
11/17日(木)より、ABC丸ビル店にて、リサ・ラーソン・フェアを展開中です。
てぬぐい・LIONぬいぐるみ・ポーチや、おなじみのキーホルダー、necono cameraも。かわいいサンタの陶器や、新商品のカレンダー、マイキーポーチなど、多数取り揃えています!クリスマスや新しい年明けに向けて、大切な人や、自分自身のプレゼントにいかがでしょうか。
★詳しくはHPをご覧下さい!
click me!
featured, エンターテーメント, 文房具/雑貨, 生活に必要なこと, 通信代 »

ドラゴンボール改の切手
ドラゴンボール世代の私です。
全巻持っています!
夏休み、小学1年生の息子と実家から少しずつ持ち帰り、我が家の本棚に並べました。
背表紙を全部並べてみせたいという息子の願いを叶えるため、
本棚のお引っ越しをしたり・・・色々奮闘しました。笑
→→→その時の様子はこちら
そんな訳で、私も息子もドラゴンボールが大好きです。
手紙を書く、ポストに手紙を投函する、そんな行為が減っている現代、
切手を買って子ども達と祖父母に手紙を書く機会を持つのもいいなぁと思います。
この切手を買って、一緒に手紙書いてみようかな。
たまにはパソコンのメールでは伝わらない気持ちを届けるのもいいですね!
発売日・・・まだまだ先の平成24年1月23日(月)ですが、忘れないように覚え書きです。
ドラゴンボール改
鳥山明の漫画作品「ドラゴンボール(週刊少年ジャンプ連載)」を原作とする平成21(2009)年4月から平成23(2011)年3月までフジテレビ系列で放送されたテレビアニメです。昭和61(1986)年から放送されたアニメ版元祖「ドラゴンボール」、続編として平成元(1989)年から放送された「ドラゴンボールZ」。その「ドラゴンボールZ」のうち魔人ブウ編を除くサイヤ人編から人造人間・セル編までをデジタルリマスター再編集版として放送されたのが「ドラゴンボール改」です。
作品紹介
地球の危機を救った青年・孫悟空は最愛の妻チチと4歳になる息子・孫悟飯と平和な毎日を送っていたが、ある日突然宇宙の彼方から一つのカプセル型宇宙船が地球に飛来。7個揃えるとどんな願い事も叶うという「ドラゴンボール」をめぐる想像を絶するバトルがついに始まった…。
★切手販売の詳細はこちら
click me!
featured, インテリア, エンターテーメント, クリスマス, プレゼント, 引越/新築祝い, 文房具/雑貨 »

リサラーソン 陶器シリーズカレンダー 2012年度版
こんな素敵なカレンダーみつけちゃいました。
リサ・ラーソンのカレンダ-。
お馴染みのライオンや、今ではなかなか手に入らないビィンテージ作品も登場しています。カード仕立てで、ピンで壁に留めたり、切り取ればポストカードとしても使えて、一年を通じてお楽しみ頂けます。
陶器は欲しいけど、高いし置く場所ないし・・・と思っていましたが、
カレンダーなら壁面装飾という感じで楽しめそうですね。
毎月1枚、違う陶器を飾っているような気分に浸れちゃうのもいいかも!
giorni (ジョルニ) 2012年 01月号・・・雑誌の付録もリサのカレンダーですよん!
しかもリネンコットン製。
click me!
featured, エンターテーメント, プレゼント, 入学祝い, 文房具/雑貨, 生活に必要なこと, 通信代 »

素敵なお店をみつけました。
ミドリ オンラインストア
ミドリのトラベラーズノート2012年版ダイアリーでは、新たに「週間+メモ」(レギュラ-サイズのみ)リフィルが加わり、より自由に自分流のカスタマイズが楽しめるようになりました。 MD用紙を使用した程よいクリーム色のリフィル用紙は書き味良く、ついついたくさん書きたくなってしまう、そんなダイアリーです。 レギュラーサイズ、パスポートサイズ合わせて5種類のダイアリーリフィルと、それぞれの本体革カバー(茶/黒)セットから、お好きなタイプをお選びください。
早いもので気がつけば11月も中頃にさしかかっています。
子どもが幼稚園、小学校へ通い始めてからは手帳は4月始まりを使う用になりましたが・・・気持ちとしては新年から新しいのにかえたいなぁといつも思っています。なんとなく、気持ちを一新したくなりますよね、新年って。
子ども達の行事のこと、
夫の予定のこと、
自分の予定のこと、
家の予定のこと、
親戚関係のこと、
・・・親になってから、子ども達が幼稚園学校へ行き始めてから、
手帳は以前にもまして欠かせない存在です。
余白がないくらい、ぎっしり予定がうまっている毎日。
性格的に最初は綺麗に書くのですが・・・
後半はかなり雑なメモ帳のようになってしまう私の手帳。
来年の手帳の目標は、
最後まで綺麗な字を書く!です。
かわいい手帳も色々ありますが、
シンプルで自分のライフスタイルにあった手帳が好みです。
学校行事を考えると月曜始まりがベター。
月曜始まり4ヶ月分のカレンダーがみられるシンプルな手帳
一番人気のスタンダードな月間ブロックフォーマットのダイアリーです。 右側には前月、当月と翌月以降4ヵ月分のカレンダー、下にはメモスペースを配置し、見開きのスペースを余すことなく使用しているので、 記入スペースも広めで書きやすくなっています。
MDノートダイアリー
書くことが楽しくなる「MDノートダイアリー」 2012年版は”1日1ページ”タイプも新登場!
さらさらと滑らかな書き心地の『MD用紙』を使って、シンプルに仕上げたミドリの「MDノートダイアリー」は 発売4年目を迎え今なお愛用者が増え続けている注目の人気ダイアリー!
フラットに開く糸かがり製本 + シンプルなフォーマット + MD用紙の組み合わせは癖になる書き味で 書くことが好きな人はもちろん、そうでない人も書くことが楽しくなるような、そんなダイアリーです。
2012年版には”1日1ページ”タイプも新登場し、さらに充実のラインアップでお届けします!
私好みはこちら!
これ、ものすごくツボです。
実は私、手帳に何でも書き込む人なのです。
行事予定以外、
家計簿も自分でメモ欄に線を引いて時間が空いた時に書き込んでいます。
インテリアのメモもここに。模様替えが趣味なので、家中の間取りや天井までの高さなどの数字もメモ帳に書いて持ち歩いています。(いつ素敵な家具や雑貨に出会えるかわかりませんので!)
ブログネタやパソコンで見つけたレシピもこの中へ。
メモ欄が足りなくて別にメモ帳を持つ事もありますが、
これくらい分量が多いと安心です。
「毎日の記録」を大切にしたい方へオススメ・・・うんうん、その通り!
4月始まりもあると嬉しいなぁ。
1年間ずーっと一緒に過ごす物なので、お気に入りの一冊が見つかるといいですね!
click me!